2017年8月26日 (土)
2017年8月21日 (月)
あれっ?
あれっ10月は”FR鏡野”しかエントリーしてなかったっけ
久々に”北播磨サイクルエンデューロ”でも走ってみるか。
前回は3Hソロを走ったんよな。
スタート時間なんかを考えると、3Hエンデューロが一番参加しやすい。
ソロで走るかチームで走るか
エントリーするのか
締め切りは、9/27。
もう少し考える時間あるな。
2017年8月20日 (日)
週末練りは、なかなか濃い
土曜日は、
「OCKの中山サーキット逆走試走会があるんで自走で行きませんか
」と、okadaさんから土練りのお誘いに乗ることにした。
AM5:30福富ポプラ発。(私にしては少々朝が早い)
西大寺-吉井川北上で和気、中山サーキット到着AM7:00と予定通り。
ゼッケン位置、スタート&ゴール位置、コーナーのパイロンの確認などを行いながら、グルグル15周走らせてもらいました。
初の逆走なもんで、なんか気持ち悪い。いつもなら左コーナーになるヘアピンが右コーナーになったのは、私の苦手方向というのもあり回りにくく変な感じじゃったわ。
私らの走りが少しでもお役に立ったなら良いんですけどね。
帰路は、片上ロマン街道-浦伊部-長船美しい森-西大寺-AM11:00やまうちサイクル到着。
久々に距離の割りに頑張った走りでしたな。
日曜日は、チーム練。
コースは児島半島時計回りで、いろいろと話題のゾウガメ「アブー」のいる渋川動物公園方面でも行こうかと。
淡々と走り出した列車だったが、児島湾大橋をくぐるとスピードアップ。
サークルKまでは、誰も緩めんかったし、千切れるもんも居らんし、脚が揃っとるっていうのは怖え~もんですな。
人数が多めのため先頭以外の時間が多く比較的心拍は落ち着いとるわ。
なかなか面白れぇ走りが出来ていたが、田井でmiyaKさんマシントラブル。
応急処置中に、MYマシンのリアタイヤがスローパンク判明。
時間制限ありのmaNOさんと3人で早期離脱し帰宅となったが、残りのメンバーならその後もドッカーンと走ったんでしょうな。
パンクの方は、帰宅後タイヤを確認するも、それらしきものは見当たらず。
チューブを確認するも、わかりません。
こうなったら、チューブを水につけるしかねぇな・・・4~5秒ごとに小さな泡が出とる箇所発見でき、無事修理完了。
いつもより負荷の高い走りの2日間。なかなか濃い週末練りでした。
2017年8月18日 (金)
仕事帰りの金甲山
仕事帰りに少々頑張って走ろうと思っていたが、
帰るころに雨。上がるのを待ってっと・・・
職場のロッカーで着替えるときに気が付いた・・・心拍用乳バンド忘れた。
旭川東岸を南下しとって気が付いた・・・ボトル忘れた。
心拍が測れんのんで、控えめに金甲山でも1本行くか。
ボトルが無いんで、喉が乾かんように口呼吸禁止で行くか。
鼻呼吸は、心配機能強化になるとか、除菌フィルターになるとか、温度・湿度を調整するとかええことが多いはず。
心拍はどん位かよう分らんが、たぶん70~80%くらいで上った感じ。
STRAVAさんによると、ローソン~金甲山29:37。
まっ、そんなもんかね。
さすがにPM5:00過ぎの金甲山には、自転車乗りはおりませんな。
30km、1時間半ほどの遠回りした帰路通勤でした。
2017年8月17日 (木)
移転オープン以来か? ”うどん村”
岡山市北区奥田の ”うどん村” セルフ店
移転オープン以来の再訪じゃないかと思われる。
いったい何年ぶりじゃろう。
看板も暖簾も変っとるし・・・・
最近のマイブームな”とり天”は、揚げたてというタイミングもあって、なかなか美味い。
うどんの方は、いまさらいうことも無い美味い出汁に讃岐らしいコシの麺。
さすがに人気店だけあって、子供から若者、年寄りまでひっきりなしに訪れとりました。
最近、近くを通ることが多いんで、また寄らんとな。
2017年8月16日 (水)
2017年8月15日 (火)
2017年8月14日 (月)
2017年8月12日 (土)
乗馬クラブインターバル
土練り早朝ソロ練は、インターバルトレもどき。
児島湾大橋でインターバルをやってみていたが、このコースは日差し直撃で暑い、そして斜度がキツイので心折れそうになるわけよ。
今回は、飽浦ローソン~金甲山登山口間を走ることにした。
コースは、長谷川の橋~光南台乗馬クラブ~安田産業のほぼ直線な上り。
距離900m、標高差33mと斜度もええころ、東西を山に囲まれているため朝夕は日陰となるのが、さらによろしい。
コース名は”乗馬クラブインターバルコース”と勝手に命名しておきましょう。
いつものように、超早朝練組と対向したが、まだ1本目だったんでそのまま続行。
タイム2分10秒~2分20秒間で5本。
児島湾大橋インタよりええな。
その後は、半島をぐるっと回って8:30頃には終了。
湿度が低かったようで、いつもより走りやすかったな。
2017年8月11日 (金)
新店訪問 ”松下うどん 法界院店”
岡山市北区北方、”松下うどん 法界院店” 一般店
岡山県道25号 岡山吉井線沿いにある。
・岡ビルのうどん店 ”松下うどん”
・街中でうどん ”松下うどん 大供店”
に続く、松下うどん3号店。
かけうどん(ひやあつ)並盛35%増量+ちくわ天ぷら ¥500
ちょっと、丼が小さすぎるようで、増量すると出汁が少なくなっちゃうよ。
他の2店と違い一般店なんで、メニューも価格も違います。
出汁も、いりこの風味がアップしているように感じたが・・・
まっ、他店ともども美味いです。
2017年8月 8日 (火)
2017年8月 6日 (日)
こがね製麺所 倉敷天城店
”こがね製麺所 倉敷天城店” 岡山初上陸な讃岐のセルフチェーン店
みとよサイクルロードレースでも、参加賞としてこがね製麺所のうどんを頂いたな。
入店は13:30ごろだったが、食い終わっても10人程度の行列がなくなりませんでしたな。
まだ、新規オープンなんで、忙しくしてるんでしょうね。
無料トッピングにワカメがありますよ。
かけうどんが、ワカメうどんに変身できます。
麺は、讃岐うどんらしいモグモグ系。
出汁も美味い。
営業が9:00からっていうのは、岡山では早いほうじゃな。
さすがは、讃岐ローカルチェーン店
2017年8月 5日 (土)
2017年8月 4日 (金)
2017年8月 2日 (水)
仕事帰りの児島湾大橋
今日は、帰宅時間でもええ天気。
天気が良すぎて暑いがな
まっ、雨の心配はないんで、旭川東岸を南下しまっせ。
市街地を避けているんで、信号は無いし、私の帰宅時間には車も少なく走りやすいわ。
河口まで南下し、10日ぶりに児島湾大橋インターバルじゃ
okadaさんも、児島湾大橋インターバルにはまっとるようじゃし。
しかし、この時間には、まだ暑すぎて少々キツイわ。
5本を何とかこなしたが、心が折れそうじゃ。
心拍が限界に近いところで走っているんで、フォーム、ペダリングはガタガタなんじゃろうな。
と、感じたんで、飽浦ローソン~金甲山登山口まで、フォーム、ペダリングを意識して軽いギアでゆっくりとクールダウン。
で、ここは17時ごろになると日陰になることに気がついた。
これからはローソン~金甲山登山口インターバルがええかも。
もっと早くから日陰の場所も、探したいねぇ。
最近のコメント